ホーム
企業情報
トップメッセージ
企業概要
企業沿革
事業拠点
本社
南十勝支店
南十勝支店大樹事務所
会社組織図
関連会社
匠コンサルタンツ
清正
工事情報
当年度工事
表彰工事
施工実績
道路工事
河川工事
農業土木工事
森林土木工事
橋梁工事
管水路工事
維持工事・業務
採用情報
会社紹介ムービー
インターンシップ情報
髙堂建設 募集要項
匠コンサルタンツ 募集要項
清正 募集要項
CSR
地域貢献活動
北海道クリーン・ビズ認定
ギャラリー
Takumiギャラリー
メディア掲載情報
新社屋建設の軌跡
村上右磨「世界の頂点へ」
お問い合わせ
ブログ
ホーム
企業情報
トップメッセージ
企業概要
企業沿革
事業拠点
本社
南十勝支店
南十勝支店大樹事務所
会社組織図
関連会社
匠コンサルタンツ
清正
工事情報
当年度工事
表彰工事
施工実績
道路工事
河川工事
農業土木工事
森林土木工事
橋梁工事
管水路工事
維持工事・業務
採用情報
会社紹介ムービー
インターンシップ情報
髙堂建設 募集要項
匠コンサルタンツ 募集要項
清正 募集要項
CSR
地域貢献活動
北海道クリーン・ビズ認定
ギャラリー
Takumiギャラリー
メディア掲載情報
新社屋建設の軌跡
村上右磨「世界の頂点へ」
お問い合わせ
ブログ
ブログ
行事
行事
· 2020/10/08
令和2年度 髙堂建設グループ安全協力会 安全大会を開催しました
10月1日(木)とかち館 孔雀の間にて、協力会社やグループ役職員など約85名が出席し、令和2年度「髙堂建設グループ安全協力会 安全大会」を開催しました。 ...
続きを読む
行事
· 2019/10/30
令和元年度 第2回 髙堂建設グループ安全協力会 安全大会を開催しました
1日、令和元年度第2回目となる「髙堂建設グループ安全協力会 安全大会」が開催され、協力会社や髙堂建設グループの従業員など約100名が出席しました。 ...
続きを読む
行事
· 2019/06/24
「髙堂建設株式会社 社屋新築工事 竣工式」を執り行いました
4月19日、15日に竣工を迎えた「髙堂建設株式会社 社屋新築工事」の竣工式が新社屋会議室において執り行われ、設計・施工・監理責任者の方々や施主を中心に約50名が出席しました。 ...
続きを読む
行事
· 2019/06/10
令和元年度 第1回安全大会を開催しました
4月10日、令和元年度第1回目となる「髙堂建設株式会社 安全協力会 安全大会」が帯広市内の北海道ホテルにおいて開催され、協力会社やグループ役職員など約180名が参加しました。 ...
続きを読む
行事
· 2018/12/13
「平成30年度 髙堂建設株式会社 除排雪安全大会」を開催しました
6日、南十勝支店において「平成30年度 髙堂建設株式会社 除排雪安全大会」を開催し、作業従事者を中心に38名が出席、本格的な降雪シーズンを前に除排雪作業における安全対策等について学びました。 ...
続きを読む
行事
· 2018/10/02
平成30年度 第2回「髙堂建設㈱安全協力会 安全大会」を開催しました
1日、今年度第2回目となる「髙堂建設㈱安全協力会 安全大会」が開催され、協力会社や髙堂建設グループの従業員など約60名が出席しました。 ...
続きを読む
行事
· 2018/09/20
「髙堂建設株式会社 社屋新築工事」地鎮祭を執り行いました
13日、9月下旬より始まる「髙堂建設株式会社 社屋新築工事」着工に先立ち地鎮祭が執り行われ、ご来賓や施工者である宮坂建設工業様と当社の役職員30名が出席しました。 昭和57年に落成した現在の本社社屋は、完成から35年以上が経過して老朽化が進み、また業容拡大に伴い手狭となってきたことから、この度新たに建て直すこととなりました。 ...
続きを読む
行事
· 2018/05/01
平成30年度 第1回安全大会を開催しました
4月24日、帯広市のとかちプラザにおいて、髙堂建設株式会社安全協力会主催の平成30年度第1回安全大会が開催され、協力会社やグループの社員を中心に約150名が出席しました。 ...
続きを読む
行事
· 2017/04/27
平成29年度 高堂建設グループ安全大会を開催しました
26日、平成29年度第1回目となる高堂建設グループ安全大会が十勝プラザにて開催され、グループ会社や協力会社など49社から152名が出席しました。 なお、今年はご来賓の講和の内容と関連して、開会に先立ち来場者の肺年齢チェックを実施しました。 ...
続きを読む
行事
· 2016/12/27
平成28年度 除排雪安全大会
8日、除排雪安全大会が髙堂建設株式会社 南十勝支店において開催され、作業従事者を中心に約40名が出席しました。 冒頭挨拶に立った髙堂社長は、「本格的な除雪シーズンを前に体調管理に心掛けると共に、日頃から気象情報には注意して、いざと言う時に備えて欲しい」と出席者に要請しました。 ...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る